STO関連の仮想通貨Swarm(SWM)の特徴・将来性をわかりやすく解説

      
bitbank

                オススメ取引所ランキング
Pocket

こんにちは、Ryuです。

2019年以降はICOブームの波も去り、次第にSTOブームが来ると考えています。

その際に話題になるであろう仮想通貨が、Swarm(SWM)なんです。

今回はSwarmの特徴や、なぜ将来性があるのか?についてわかりやすく解説していきます。

 

そもそもSTO(セキュリティトークンオファリング)って何?ICOとの違い

STOって何??という方もいらっしゃると思いますので簡単に補足しておきます。

STO(セキュリティトークンオファリング)とは、株や債券などの証券を仮想通貨トークンとして発行することを指します。

 

セキュリティ=証券と言う意味です。

 

証券(株、債券、不動産など)を価値の裏付けとして仮想通貨トークンを発行することを指しています。

 

2017年はICO(イニシャルコインオファリング)という資金調達方法が流行りましたが、

ICOは法規制に準じていないため、詐欺プロジェクトや資金を集めるだけ集めて開発が進んでいないプロジェクトも多かったんです。

 

法規制が無いので、好き放題できたという感じですね。

 

わたしたち投資家はそのプロジェクトに期待して出資したのに、期待を裏切られた投資家の方も多かったんですよ。

 

誰でも気軽にICOに参加できる点は、良かったんです。

 

もし、ICOが法規制に準じて行われていたら、そもそも詐欺プロジェクトも無かったでしょうし、投資家も安心して投資できる状態になるわけです。

 

そこで出てきたのがSTO(セキュリティトークンオファリング)です。

 

セキュリティトークンを発行するには、法規制に準じて厳しい審査が行われます。

 

そのプロジェクトやそこで使われる仮想通貨がちゃんとしたものなのかを審査されてから、発行に至るんです。

だからこそ、わたしたち投資家も安心して投資できるわけです。

 

その一方で、誰でも気軽にセキュリティトークンを買えるわけでは無いんです。

 

もちろんどのセキュリティトークンを買うかによりますが、KYC(本人確認)等を通過した人しか購入できない通貨もあります。

 

気軽に参加できるという点では、ICOは魅力的でした。

 

ここまでの話をまとめると、

 

ICOのメリット・デメリット

・誰でも気軽に参加できて仮想通貨を購入できる。○

・法規制に準じて行われているわけではないので、資金を集めるだけの詐欺プロジェクトや、その後の開発が全然進んでいないプロジェクトもある=投資家が損する。×

 

 

STOのメリット・デメリット

・法規制に準じて仮想通貨の発行が行われるので、投資家としても安心して参加できる。

・セキュリティトークンは簡単に購入できるわけではなく、本人確認などを行った上で、限られた投資家しか参加できない

 

 

SwarmSWM)プロジェクトが誕生した背景

 

Swarmは、誰でも有望な投資案件に参加できるようなプラットフォーム(場所)を作ることを目的としたプロジェクトです。

 

限られた投資家だけでなく、わたしたち個人もセキュリティトークンを購入できるようにするプラットフォーム(場所)を作ろうとしてくれているんです。

 

Swarm(スウォーム)はこのブロックチェーンプロジェクトの名前で、SWMはSwarmプロジェクトのプラットフォーム上で使用されるユーティリティトークンを指しています。

 

ちなみにSwarmプロジェクトは非営利団体が運営していますので、営利目的ではありません。

 

仮想通貨SwarmSWM)の特徴

 

Swarmのプラットフォーム上では簡易的なKYC(本人確認)を済ませれば、株式や不動産などの投資案件を見る事ができ、気に入ったものがあれば投資することができます。

 

まだ馴染みがないかもしれませんが、株式や不動産なども、だんだん仮想通貨トークン化してくるわけです。仮想通貨トークン化した不動産などに対して、Swarm上で投資できるようになるんです。

 

Swarmはプラットフォーム(場所)となっているだけですから、その上で様々なプロジェクトの投資が行われる流れになりますね。

 

投資に使うのは日本円や米ドルではありません。

 

SWM、BTC、ETH、DAI、DASHといった通貨が今のところ予定されています。

 

投資家から見たSwarmを利用するメリット

これまでは限られた富裕層にしか回ってこなかったような投資案件にも参加できる可能性が出てくることです。

 

SWMやBTCといった仮想通貨を用いれば手軽に投資に参加できる点が魅力的と言えます。

 

有望な投資案件は、われわれ庶民には回ってこず、お金持ちの間だけでクローズドに行われている傾向が有ります。

 

Swarmが誕生すれば、わたしたちもそういった案件に参加できます。

 

例えば不動産だと所有権をトークンで買うわけですが、その不動産を丸々買うことは難しくても、所有権を1/100だけ購入することも可能になるんです。

 

そうすれば、参入してくる投資家も増えるから、流動性も上がります。

 

Swarm上で発行されるトークンは、全てセキュリティトークンです。これは証券(株、債券、不動産など)をトークン化したものですから、証券に関する法規制に則っています。

 

投資に参加するわたしたちからしても、何のルールも無いところで発行されるトークンよりも、法規制に則って発行されるトークンの方が安心ですよね。

 

法規制に則るということは、法要件を満たさないと発行できないわけですから、しょうもない詐欺プロジェクトだと通りませんよ。

 

そういう意味で安心できるんです。

 

SwarmSWM)の基本情報・価格・チャート

 

SWMトークン発行枚数 1億枚
Swarmの公式サイト 公式サイトURL
Swarmの公式ツイッター 公式ツイッター
Swarmの公式Facebook フェイスブックURL

 

 

チャートに関しては、2019年2月時点では価格は下落しています。仮想通貨相場全体が冷え切っていますから仕方ないですね。こんな時こそ、有望通貨をコツコツ仕込んでいきたいところです。

 

SWMトークンの役割について

 

SWMトークンは、Swarmのプラットフォーム上で働くユーティリティトークンです。

ユーティリティトークンとは、利用料として使うトークン(仮想通貨)だと思ってOKです。

 

SWMトークン自体はセキュリティトークンではありません。Swarmのプラットフォーム上でセキュリティトークンが発行される際に利用される手数料として利用される通貨です。

 

SWMトークンには3つの役割がありますので、説明します。

 

プラットフォーム利用料としてのSWM

プラットフォームを利用するのは、資金集めをしたいプロジェクト側と、投資をしたい投資家ですよね。

 

プロジェクト側は、Swarm上で投資案件の資金集めを行うわけですが、タダではできません。

 

資金集めを行っている期間に応じて手数料(SWMトークン)を支払う必要があります。

 

Swarmという場所を借りて資金集めを行っているわけですから、その期間が長くなるほど必要な手数料(SWM)は高くなります。ちなみに、これはGFO(Gas of Fund Operation=ファンド運営のための手数料)といいます。

 

また、投資家もタダで投資できるわけではありません。投資したら、その金額に応じてSWMを手数料として取られるわけです。

 

要するにSwarmというプラットフォームを使うための手数料がSWMトークンとして必要になるってことです。

 

わたしたち投資家は、購入したセキュリティトークンを一定期間ロック(売買不可の状態)することができます。そうした場合には、ロック解除時に、これまで支払ったSWMトークンが払い戻しされます。

 

なぜかというと、購入したセキュリティトークンをロックすることは、プロジェクト運営側にもメリットがあるから、こういうサービスが行われているんです。

 

投票権としてのSWMトークン

これは、なかなか面白い仕組みですよ。

Swarmのプロジェクトは、民主主義的な考えを持っているプロジェクトです。

SWMトークンの保有者は、Swarmのプロジェクトをよりよくするために、投票権が与えられます。

 

プラットフォームの運営に関することで投票や意見募集を行う時があるので、その際にはSWMを使って投票するイメージです。

 

その際には一時的にSWMが消費されますが、ちゃんとした意見内容だとSWMは戻ってくる仕組みになっています。

 

Swarm上で発行されるセキュリティトークンはSRC20に準拠している

 

Swarm上でセキュリティトークンが発行されることは、これまでこの記事で述べてきました。

 

セキュリティトークンは、株や債券、不動産などの現実世界の資産をデジタル資産化したものです。

 

セキュリティトークンはSwarm上で発行されることにより、SRC20というプロトコルに準拠することになります。SRC20とは、セキュリティトークンに適用されるルールのようなものです。

 

責任の所在、所有権は誰にあるのか、また法的な規制などが記載されたプロトコルがSRC20です。

 

SwarmSWM)のマスターノード

 

Swarmにはマスターノードの仕組みがあります。

 

マスターノードの意味を説明しておくと、一定枚数以上の仮想通貨を保有していると、ノード(暗号資産のネットワークを構成するパソコン)を設置してノードを運営できることです。

 

実際にやることは、一定枚数以上の仮想通貨を保有して、あとはPCを設置しておけば、自動で稼働してくれますので、難しいことはありません。マスターノードになると、たくさんの報酬がもらえることがメリットですね。

 

本題に戻ると、Swarmのマスターノードになる方法は2通りあります。

・50,000枚のSWMトークンを保有すること

・SMN(スウォームマスターノードトークン)に投資する

 

50,000枚のSWMトークンであれば、現在の時価で50万円くらいですね。仮想通貨相場が低迷している今であれば、わりと安めにマスターノードの権利を手に入れられます。

 

他のコインのマスターノードと比べても、Swarmのマスターノード報酬は、長期的に見ても、高い報酬が見込める点がウリと言えます。

 

マスターノードの詳細については、以下の記事に記載しています。

・仮想通貨Swarm(SWM)のマスターノードについて

 

今後、SwarmSWM)の価格が上昇する仕組み

Swarmがセキュリティトークン発行のプラットフォームとして使用される程、必然的にSWMトークンが購入されることになり、その結果価格上昇に繋がります。

 

まずは、Swarm上でセキュリティトークンを発行して資金を集めたいプロジェクト側を考えます。

 

プロジェクト側は、集めたい資金の一定の割合(1%程度)のSWMトークンを支払う必要があります。支払うためのSWMは購入されるわけですから、SWMの価格上昇が見込めます。

 

次は、わたしたち投資家目線で見てみましょう。

 

Swarm上の、とあるプロジェクトに投資しようとすると、前述したようにSWMやBTC、ETHで投資できます。BTCやETHなどのSWMトークン以外を利用して投資する場合にも手数料としてSWMを払わなければなりません。

 

つまり、このプラットフォームを利用しようとすればSWMは必要になるため、SWMの需要が高まり価格上昇に繋がる仕組みです。

 

Swarm上で投資可能なプロジェクト

 

既にSwarm上では投資可能な案件が存在します。

例えば、Robinhoodというプロジェクトに投資すると、RHETというセキュリティトークンを入手できます。これは実際にロビンフッドという株を保有しているのと同じ意味になります。

 

また、NIAHというプロジェクトに投資すれば、NIAHというセキュリティトークンを保有することもできます。

これは、不動産関係のトークンになります。

 

仮想通貨トークンを保有しておくこと=現実世界の株や不動産を所有できるわけですから、面白い仕組みですよね。

 

今後もこのような流れは加速すると思います。

他にも面白そうなプロジェクトはありますので、見てみると良いかと思います。

 

SwarmSWM)の将来性はセキュリティトークン市場の拡大に依存する

 

将来的にセキュリティトークン市場は1000~2000兆円を超えてくるのではないかと思っています。

その根拠はこうです。

現在、世界の証券市場はトータルで7600挑円程ありますが、そこがセキュリティトークンに置き替わってくると思っています。

 

世界はデジタル化に進んでいます。証券(株、不動産)も間違いなくデジタル化するでしょうね。自然とそういう方向にいくでしょう。

 

時間はかかるかもしれませんが、次第にセキュリティトークン市場が大きくなると見ています。

 

今の仮想通貨の時価総額はたかだか10兆円程度です。こんな規模で終わるはずは無いでしょう。

 

セキュリティトークンブームが来た時に、Swarmがプラットフォームを獲ることができれば、SWMトークンの上昇も間違いないですね。

 

引き続きプロジェクトの進捗を追っていきたいと思います。

 

仮想通貨SwarmSWM)を購入できる取引所・買い方

現在、SWMトークンの取り扱いがある仮想通貨取引所は、Cryptopia、HitBTC、IDEXです。

Cryptopiaで購入することをお勧めします。

HitBTCは、昨年に日本人は取引不可となっています(金融庁からの圧力がかかったのでしょう)。

また、IDEXは使い方に慣れていないと使いづらいかもしれません。

Cryptopiaは、SWMトークン以外にも、セントラリティなどの将来性の高い通貨も扱っていますので、口座開設がまだの方はこの機会に登録しておくことをお勧めします。

Cryptopiaの登録は5分もあればできますので、サクッと購入までいけると思います。

 

関連記事

 

 

2019年期待の取引所Bitbank

BITPOINTbitbank

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA