こんにちは、暴落しても仮想通貨を続けるRyuです。今日はまだあまり馴染みの無いSTO(セキュリティトークンオファリング)について解説しておこうと思います。私はここしばらく仮想通貨業界を観察しておりますが、STOは今後の仮想通貨業界でキーワードの一つになると思っています。今のうちから学んでおいて損はないでしょう。
目次
STO(セキュリティトークンオファリング)って何~ICO(イニシャルコインオファリング)との違いは?
まず、セキュリティトークンとは現実世界で取引可能な資産で裏付けされているトークンのことです。現実世界で裏付けされているとは、例えば株式や債券のことですね。株式や債券だと、現実世界で取引されている資産ですよね。そして、「株式などの金融商品をトークンとみなそう」という考え方がSTOなのです。
ICOは仮想通貨プロジェクトの資金調達方法の1種で、参入障壁の低い資金調達方法として知られていますね。ですが、その1方でICO詐欺が横行したりと、問題もありました。
このようにICOによる資金調達には問題もありましたので、そこで、STOが登場したと言ってもよいでしょう。
STO(セキュリティトークンオファリング)が普及することのメリットやデメリットは?
メリットとしては、詐欺通貨が限りなく少なくなることです。なぜならセキュリティトークンは有価証券とみなされたものであるため、資金調達の際にはSEC(米国証券取引委員会)の厳しい審査を受けることになるからです。その結果、投資家は詐欺まがいの通貨に投資する危険性は無くなり、投資家保護の観点からは良いことと言えるでしょう。また、その通貨が上場できる取引所も一般の取引所ではなく、SECが認可した取引所になるので、安心と言えます。
デメリットとしては誰もが簡単に参加して投資できるわけではなくなることでしょう。2017~2018年にはICOを行うプロジェクトが世界中に乱立しました。しかし、ICOで資金調達を行ったは良いものの、取引所に上場することなく消えていったプロジェクトやドロンしてしまったプロジェクトも多くありました。ICOと比べてSTOはそのような心配は無くなりますが、誰もが気軽に参加できるクラウドファンディング的な要素がなくなるのは残念ですね。メリットとデメリットがそれぞれありますが、難しいところですね。
STOの実施を検討しているプロジェクト
POLYMATH(ポリマス)
ポリマスは有価証券をブロックチェーン上に移行させるためのプラットフォームです。ポリマスは簡単に言うと、仮想通貨トークンを証券化させることを目的としています。ポリマスの将来的なビジョンとしては、トークンだけでなく不動産や株までもトークンとして市場での取引を可能とすることを考えています。また、ポリマスはイーサリアム(ETH)ベースのトークンなので、様々な取引契約をスムーズに行えることも特徴ですね。
FINOM(フィノム)
フィノムというプロジェクトがあります。フィノムが発行するFINというトークンを保有していると、企業の利益のMAX20%を配当として受け取ることができます。四半期ごとに受け取れるのもポイントですね。
STO(セキュリティトークンオファリング)に関するまとめ
・STOは株や証券などの現実世界で裏付けされている金融資産をトークン化したもの
・STOはICOとは異なり、詐欺トークンが出回る可能性は限りなく低い
・ICOは参入障壁が低かったが、STOは参入障壁が高いが、投資家保護の観点から健全と言える